3.DaVinci ResolveでインスタやTikTok用の縦動画サイズに設定する方法
インスタグラムやTikTokなどの縦型動画は、通常の横型動画とは異なる縦長のアスペクト比(9:16)で制作する必要があります。DaVinci Resolveで縦動画を作成する方法を、以下の手順でわかりやすく説明します。
1. 新規プロジェクトを作成
まずは、DaVinci Resolveを起動し、新しいプロジェクトを作成します。
- DaVinci Resolveを開き、「新規プロジェクト」をクリックします。
- プロジェクトに名前を付けて、「作成」をクリックします。

2. プロジェクト設定を開く
新しいプロジェクトが作成されたら、動画編集の前にプロジェクト設定を行います。
- 上部メニューの「ファイル」から「プロジェクト設定」を選択します。

3. 解像度とアスペクト比を設定
プロジェクト設定画面が開いたら、縦動画に必要な解像度とアスペクト比を設定します。
- 「マスター設定」タブを選びます。
- 「タイムライン解像度」の項目で、解像度を「1080 x 1920」に設定します。これが9:16の縦型動画の解像度です。
幅: 1080px(横幅)高さ: 1920px(縦幅)
そしてひとつ下の "縦長の解像度を使用" のチェックボックスにチェックを入れます。
iphoneのビデオ撮影の設定を4Kに設定している場合は「3840 x 2160」に設定します。 - 次に「ピクセルのアスペクト比」を「正方形」に設定しておきます。これにより、ピクセルの歪みを防ぎます。
4. タイムラインのフレームレートを設定
タイムラインのフレームレートを、使用するプラットフォームに適したものに設定します。
- 「タイムラインフレームレート」の項目を設定します。
- 通常、インスタグラムやTikTok用の動画は「30fps」か「60fps」が推奨されます。僕は30fpsで設定しています。
- 「再生フレームレート」も同じ値に設定しておきます。

5. 設定を保存
設定が完了したら、右下の「保存」をクリックして設定を保存します。
6. 動画のエクスポート
動画の編集が完了したら、最終的にエクスポートして、インスタグラムやTikTok用に保存します。
- 下部メニュー1番右端にあるロケットのボタンをクリックしてエクスポート画面に進みます。
- 「フォーマット」を「MP4」/「コーデック」をH.264またはH.265(高画質を維持する場合はH.265推奨)に設定します。
- 「解像度」が1080x1920になっていることを確認し、必要に応じてビットレートを設定します。
※マスター設定で「3840 x 2160」に設定した場合は3840 x 2160 Ultra HDを設定します。
フレームレートも最初に設定したものと同じ値に設定ください。 - ビデオビットレート(品質) :Instagramの圧縮を考慮し、 30000~50000kb/sがおすすめです。
- 「ファイル名」を設定し、「保存先」を選択して、「レンダーキューに追加」をクリックします。
- 最後に、「すべてレンダー」をクリックして書き出しが終了したら完了です。
まとめ
以上の手順で、DaVinci Resolveを使ってインスタグラムやTikTok用の縦型動画(9:16)を作成することができます。タイムライン解像度を1080 x 1920(3840 x 2160)に設定することで、縦動画に最適な解像度になります。
毎回設定し続けるのは手間がかかるので同じプラットフォームに投稿する場合は前回にプロジェクトをコピー&ペーストして名前を変更して使えば最初の1度の設定で済むのでおすすめです!